激戦の軽スーパーハイトワゴン市場を争う、三菱ekスペース/カスタムとは一体どのような車なのか、2016年12月に大規模なマイナーチェンジが行われた、その内容を踏まえつつ解説していきます。
三菱ekスペース/カスタムを購入するにあたり、注意すべき点は次の通りです。
ekスペース/カスタムのポイント
- マイナーチェンジにより、大胆にリメイクされたフロントマスクが好印象
- 以前はカスタムのみの設定だったターボ車が、標準モデルのekスペースでも選択可能に
- ライバル車に比べてソフトな足回りは、街乗りや高速道路でも快適性な走り
- 室内空間の広さと、ナノイー付きサーキュレーターはekスペースならではの魅力
- 車は悪くないのに、地味な存在のためか販売は伸び悩んでいる

こちらも人気記事
⇒【2021年1月】ekスペース/カスタムの目標値引き最大額は?
この記事の内容
ekスペース/カスタムの評価評判を辛口チェック
三菱ekスペース/カスタムは、日産デイズ ルークスの兄弟車となるスーパーハイトワゴンタイプの軽自動車で、ekワゴンや日産デイズと同じ、日産・三菱による合弁会社NMKVによって製造されています。
2016年12月のマイナーチェンジによって顔つきががらりと変わり、ekスペースはカマボコ型のグリルを使用した、やわらか味のあるデザインに、ekスペース カスタムは大型のビレット風グリルで迫力あるエクステリアへと進化。
さらに、以前はカスタムのみの設定だったターボエンジンが、標準モデルのekスペースでも選択が可能となったことが、ユーザーには注目のトピックです。
ekスペース独自の広い室内やソフトな乗り心地に加え、新たに予防安全装備のアップグレードやコーストップ機能など、ライバルと肩を並べる実力を持ちながら、存在がやや地味なために販売は伸び悩んでいます。
それでは、ekスペース/カスタムの特徴をチェックしていきましょう。
気になるekスペース/カスタムの価格は?
ekスペース/カスタムの車両本体価格をグレード別に紹介します。
ekスペース | ||
エンジン | グレード | 車両本体価格 |
NA | M e-Assist(FF) | 1,317,600 |
M e-Assist(4WD) | 1,424,520 | |
G Safety Package(FF) | 1,514,160 | |
G Safety Package(4WD) | 1,621,080 | |
G Safety Plus Edition(FF) 特別仕様車 | 1,514,160 | |
G Safety Plus Edition(4WD) 特別仕様車 | 1,621,080 | |
ターボ | T Safety Package(FF) | 1,620,000 |
T Safety Package(4WD) | 1,726,920 |
ekスペース カスタム | ||
エンジン | グレード | 車両本体価格 |
NA | カスタムG e-Assist(FF) | 1,621,080 |
カスタムG e-Assist(4WD) | 1,728,000 | |
カスタムG Safety Package(FF) | 1,685,880 | |
カスタムG Safety Package (4WD) | 1,792,800 | |
ターボ | カスタムT e-Assist(FF) | 1,805,760 |
カスタムT e-Assist(4WD) | 1,912,680 | |
カスタムT Safety Package(FF) | 1,870,560 | |
カスタムT Safety Package (4WD) | 1,977,480 | |
カスタムT Safety Plus Edition (FF)特別仕様車 | 1,870,560 | |
カスタムT Safety Plus Edition (4WD)特別仕様車 | 1,977,480 |
ekスペース アクティブギア | ||
エンジン | グレード | 車両本体価格 |
ターボ | アクティブ ギア(FF) | 1,978,560 |
アクティブ ギア(4WD) | 2,085,480 | |
アクティブ ギア ディーラーオプションパッケージ(FF) | 2,003,508 | |
アクティブ ギア ディーラーオプションパッケージ(4WD) | 2,110,428 |
ekスペースの価格は、NAエンジン車のベースグレードM e-Assist(FF)が131万7,600円、ターボエンジン搭載の最上級グレードT Safety Package(4WD)が162万円です。
ekスペース カスタムは、専用のフロントマスクと15インチアルミホイール、スポーティーなブラックインテリアが装備されたドレスアップ仕様。
価格は、NAのベースグレードG Safety Package(FF)が151万2,000円、ターボの最上級グレードT Safety Package(4WD)が170万1,000円となります。
特別仕様車のSafety Plus Editionとは、Safety Packageの価格は据え置きのままで、専用ナビゲーションシステムとステアリングオーディオスイッチが装備される、お買い得な車。
ekスペース アクティブ ギアは、ekスペース カスタムのターボエンジン車をベースに専用の装備が施された、アウトドアを意識したスペシャルモデルです。
アクティブギアには、イメージカラーのブラック&オレンジを使用した専用のエクステリアと、精悍なブラック塗装のアルミホイール、本革巻きステアリングなどが標準装備されます。
ディーラーオプションパッケージでは、2万4,948円プラスで、アルミホイールのアクティブギア専用オレンジデカールや、縁にオレンジのアクセントが入った専用フロアマットが装備されます。
ekワゴンのライバル車
ekスペース/カスタムのライバル車は、軽自動車メーカー各社が、現在もっとも力を入れている、スーパーハイトワゴンタイプの車種です。
各メーカーともに、価格帯はほぼ同じですが、いずれも大変な強敵ばかりです。
◆ホンダN-BOX
N-BOXは、市場で圧倒的な人気を誇る、ホンダの軽スーパーハイトワゴンです。
2018年上半期(1~6月)の販売台数は12万7,548台という、すべての販売車両の中でダントツの売り上げを誇り、国内自動車市場の巨人ともいうべき存在で、シリーズ全体で2万4,000台のekに比べて天と地ほどの差があります。
N-BOXも、ベーシックタイプとドレスアップ版のカスタムとを選択でき、ベーシックなN-BOXのベースグレードG・Honda SENSING(FF)が138万5,640円、ターボエンジンの最上級グレードG・EXターボHonda SENSING(4WD)が188万280円です。
N-BOXカスタムのベースグレード、G・L Honda SENSING(FF)が169万8,840円、ハイエンドグレードのG・EXターボHonda SENSING(4WD)が、208万80円となっています。
◆スズキ スペーシア
パレットの後継モデルとして登場したスペーシアは、スズキが誇る人気のスーパーハイトワゴンで、こちらも2018年の上半期には7万9,718台を販売し、2位につけています。
2017年のフルモデルチェンジで、スーツケースをイメージしたという表情豊かなエクステリアデザインが特徴で、フロントマスクにほがらかな印象を持った標準モデルと、かなりワルな顔つきをしたカスタムとをラインナップ。
スペーシアの価格は、標準モデルのベースグレードHYBRID G(FF)が133万3,800円、上級グレードHYBRID X(4WD)が158万9,760円です。
スペーシア カスタムでは、ベースグレードのHYBRID GS(FF)が157万6,800円、ハイブリッド+ターボの最上級グレード、HYBRID XSターボ(4WD)が190万8,360円となります。
◆ダイハツ タント
ダイハツ タントは、軽トールワゴンという新ジャンルを開拓した、スーパーハイトワゴンの先駆け的な存在の車です。
現行モデルは2013年に登場した3代目で、発売から5年が経過しているのにもかかわらず、2018年上半期の販売台数が7万1,809台と高い人気を維持しており、12月には待望のフルモデルチェンジが予定されています。
タントにも、標準モデルとドレスアップ仕様のカスタムがラインナップされますが、わずかなデザイン変更のみで見違えるほどワルな風貌へと変身するタント カスタムには、ダイハツデザインの秀逸さが表れています。
価格は、標準モデルのベースグレードL(FF)が122万400円、上級グレードのG・SAⅢ(4WD)が165万7,800円。
タント カスタムでは、ベースグレードX(FF)が152万8,200円、最上級グレードのRS・トップエディションSAⅢ(4WD)が187万3,800円です。
ekスペース/カスタムのパワーユニットは2種類
ekスペース/カスタムに搭載されるエンジンは、すべて直列3気筒DOHCで、NA(Natural Aspiration:自然吸気)とターボの2種類があります。
それぞれのスペックは以下のとおりです。
直列3気筒DOHC MIVEC(NA) | 直列3気筒DOHC MIVECターボ | |
ボディサイズ | 全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,775mm | |
総排気量 | 659cc | |
エンジン最高出力 | 49ps/6500rpm | 64ps/6000rpm |
エンジン最大トルク | 6.0kgm/5000rpm | 10.0kgm/3000rpm |
燃費 | 22.0km/L※1 | 22.2km/L※2 |
※1 4WD車は21.8km/Lです。
※2 4WD車は20.4km/L
直列3気筒DOHC MIVEC
ekスペース/カスタムに搭載されるエンジンは、一般的な直列3気筒DOHCエンジンで、三菱の可変バルブタイミング機構MIVECが装備されています。
最高出力49ps/6500rpm・最大トルク5.5kgm/5500rpmのスペックは、市街地走行ではともかく、高速道路や上りの峠道では明らかにパワー不足で、エンジンノイズが大きいのが難点です。
ライバルのエンジンスペック(NA)と比較すると以下のようになります。
車種 | N-BOX | スペーシア | ekスペース/カスタム |
エンジン最高出力 | 58ps/7300rpm | 52ps/6500rpm | 49ps/6500rpm |
エンジン最大トルク | 6.6kgm/4800rpm | 6.1kgm/4000rpm | 6.0kgm/5000rpm |
モーター最高出力 | 3.1ps/1000rpm | ||
モーター最大トルク | 5.1kgm/100rpm | ||
燃費 | 27.0km/L | 28.2km/L | 22.0km/L |
車種 | タント |
エンジン最高出力 | 52ps/6800rpm |
エンジン最大トルク | 6.1kgm/5200rpm |
燃費 | 28.0km/L |
表を見比べると、ekスペース/カスタムのNAエンジン車は、他車と比べて最高出力・最大トルク・燃費と、すべての性能で劣っています。
N-BOXはパワーとトルクの数値が4車中最も高く、最高出力58psを7300rpmという高回転で発生し、街乗りから高速道路まで、あらゆる状況において必要十分な性能を発揮します。
スペーシアは、エンジンの性能に加え、マイルドハイブリッドシステムの電気モーターが、発進時からスムーズな走りを実現し、4車中もっとも優れた燃費性能を達成。
タントは、モデル末期ということもあり、スペックはそこそこですが、それでもekスペース/カスタムを上回り、燃費性能も非常に優秀です。
直列3気筒DOHC MIVECスペック
最高出力36kW(49PS)/6500rpm
最大トルク59N・m(6.0kgm)/5000rpm
直列3気筒DOHC MIVECターボ
ekスペース/カスタムには、インタークーラー付きのターボを装着した、直列3気筒DOHC MIVECターボエンジンもラインナップされています。
こちらは最高出力64ps/6000rpm・最大トルク10.0kgm/3000rpmという必要十分なスペックを持ち、市街地はもちろん、高速道路への合流などでも、軽自動車を意識させないスムーズな加速が可能です。
車両重量が950kgという、軽自動車としては重めのekスペース/カスタムでは、性能にゆとりのあるターボエンジンが適切と思われ、マイナーチェンジで標準モデルにも選択可能となったのはうれしいところ。
このエンジンの良いところは、低速からターボが効果を発揮し、街乗りでもスムーズでとても扱いやすいことです。
3000rpm以上では急にエンジンノイズが大きくなりますが、通常の走行ではそれほど高回転まで回す必要がないため、静粛性も問題ありません。
直列3気筒DOHCターボ スペック
最高出力47kW(64PS)/6000rpm
最大トルク98N・m(10.0kgm)/3000rpm
新たにコーストストップ機能を装備
ekスペース/カスタムには、従来のアイドリングストップ機能をさらに進化させた、コーストストップ機能付きのオートストップ&ゴーを搭載しています。
コーストストップ機能とは、減速時に13km/h以下になると自動でエンジンが停止するというもので、発進時にはブレーキペダルから足を離すとエンジンが始動します。
通常のアイドリングストップに比べて、より燃料消費量を減らすことで燃費に有利に働き、スイッチによって任意にON/OFFすることが可能です。
ちなみにコーストストップは、ライバル車にはすでに装備されていた機能ですので、ekスペース/カスタムもようやく追いついたというところでしょう。
ekスペース/カスタムの走り
ekスペース/カスタムは、ベース車のekワゴンに比べて車両重量が重いこともあり、非力なNAエンジンでは走りに不満が出てしまい、ターボエンジン車を選択するのが好ましいでしょう。
実際のところそれほどパワフルなわけではありませんが、ekスペース/カスタムのターボ車は中低速域でのトルクが十分にあるため、市街地や高速道路はもちろん、登りの峠道などでも必要十分な性能を発揮します。
フロントスタビライザーによる安定感のある走り
ekスペース/カスタムには、フロントサスペンションにスタビライザーが全車で標準装備され、走行安定性を高めています。
高速道路での車線変更時やカーブを曲がる際に、これだけ背の高い車にもかかわらず、姿勢変化は最小限に抑えられており、タイヤの接地感も十分なレベルで安定したドライブが可能です。
ライバル車に比べてよりソフトな乗り心地
ekスペース/カスタムは、ライバル車に比べてソフトな足回りを持っており、乗り心地においても、軽スーパーハイトワゴンとして十分な快適性を持っています。
高速道路ではフラットな姿勢を保ちながら、道路の継ぎ目を超える際のショックがよく吸収され、街乗りでもゴツゴツした感じはなく、小型セダンクラスよりも乗り心地は快適です。
予防安全装備eアシストをアップグレード
2018年5月の一部改良により、ekスペース/カスタムに搭載されるe-アシストに、従来型のレーザーレーダーに代わってフロントカメラを採用し、車両だけでなく前方の歩行者も検知可能となりました。
e-アシスト | |
機能 | 内容 |
衝突被害軽減ブレーキ
| フロントカメラにより、前方の車両や歩行者を検知。衝突の危険があるときは、警報や自動ブレーキで衝突被害を軽減、または衝突を回避し、安全運転をサポート。 |
踏み間違い衝突防止アシスト | フロントカメラと前後バンパーに搭載された4つのソナーが、進行方向の車両や歩行者、壁などの障害物を常に検知。 踏み間違いなどでアクセルペダルを素早く踏み込んだり、ブレーキ操作が遅れたりした場合に、警報ブザーとメーターパネルの作動表示でドライバーに警告。 さらにエンジンパワーやブレーキを制御することで、過度な加速を抑制し、衝突被害を軽減。 |
車線逸脱警報 | ドライバーが意図せず車線を逸脱しそうになった際、警報を鳴らして警告。 |
オートマチック ハイビーム | フロントカメラが、先行車・対向車のランプや街路樹など周囲の明るさを検知し、ヘッドライトのハイ/ローを自動で切り替える。 |
ekスペース/カスタムのエクステリア・外観
ekスペース/カスタムは、マイナーチェンジによって顔つきが大きく変更され、従来型のあまりにそっけないデザインに比べて、ずっと洗練された個性を持っています。
標準モデルは、カマボコ型グリルを中心とした丸みを帯びたデザインで、ロアーグリルを取り囲むバンパーの造形がニコッと微笑むようなやさしい表情を持ち、都会の街並みによく溶け込みます。
カスタムでは、三菱が推し進めているダイナミックシールドデザインを元に、メッキが施された4本のフィンを持つ、大きなビレット風ロアーグリルで一気に迫力を増した顔つきへと変身を遂げています。
ekスペース/カスタムでは、ボディサイドのダイナミックなキャラクターラインが4つのタイヤを強調して、ともすれば物置かコンテナみたいな味気ないスタイルになりがちな、スーパーハイトワゴンにグラマラスで魅力的なフォルムを与えています。
ライバルのハイトワゴンと比較すると
ekスペース/カスタムと、ライバル車のエクステリアを比較して、それぞれの特徴を見ていきます。
◆N-BOX
N-BOXのエクステリアを一言で表現すると、その名のとおりまさに箱(BOX)。
初代モデルは、それこそエッジの効いた段ボール箱そのものでしたが、現行型ではグラマラスなラインを使って細部のディティールを強調し、箱型スタイルにホンダらしい個性的なキャラクターを与えています。
◆スペーシア
現行モデルのスペーシアは、ボディサイドに施された楕円形のくぼみが、トランク型スーツケースを思わせる個性的なスタイリング。
この試みは、そっけない箱型スタイルに絶妙なアクセントとなっており、まるでカボチャの馬車みたいなかわいらしさと、癒される雰囲気があります。
それとは反対に、全く造形の異なるフロント部が移植されたカスタムモデルは、かわいさを否定するかのように、不良っぽさを強調しています。
◆タント
モデルチェンジごとに、背の高さを強調するデザインへと変わっていったタントは、ボディ下半分よりも上半分の方がボリューム感があるという、頭でっかちなスタイリングが独特のアイデンティティを生み出しています。
フロント部のデザインが変更されたカスタムでは、絶妙なバランスで頭でっかちな印象が消え、ワルな顔つきながら、スマートで都会的なムードが魅力となっています。
ekスペース/カスタムのインテリア・内装
Ekスペース/カスタムのインテリアは、視界に優れた開放的なインパネデザインも好印象ですが、特筆すべきは、広い室内空間を利用した居心地の良い後部座席です。
260mmもスライド可能な後部座席
Ekスペース/カスタムの後部座席は、1,400mmという余裕の室内高により上級セダン並みの居心地の良い空間を実現。
小さな子供なら立ち上がれるほどゆとりがある他、助手席側のシートバックテーブルや、座席下の収納といったうれしい便利装備がいっぱいで、女性目線で気が利いているところがポイントです。
極めつけは、左右が独立して前後に何と260mmもスライドが可能なリアシートで、リムジン並みに広い足元スペースが実現するとともに、最前部までスライドすれば助手席のママが子供たちと対話がしやすいです。
シートバックの上にあるレバーを引き前に倒すと、座面が自動的に沈み込んで、ワンタッチでフラットな荷物スペースが現れ、使い勝手に優れています。
ナノイー付きサーキュレーターで車内が快適
以前から評判が良かった、車内の空気を循環させるリアサーキュレーターには、新たにナノイーを装備。
ナノレベルの微粒子となった水イオンを車内に放出することで、嫌なニオイを消臭して、細菌やウイルス・花粉といった有害な物質を抑制し、快適に保ちます。
ekスペース/カスタムのグレード
ekスペース/カスタムのグレードラインナップは、ekスペースが4つ、ekスペース カスタムが5つの計9グレードです。
車種 | グレード |
ekスペース | M e-Assist G Safety Package G Safety PLUS Edition T Safety Package |
ekスペース カスタム | カスタムG e-Assist カスタムG Safety Package カスタムT e-Assist カスタムT Safety Package カスタムT Safety PLUS Edition |
ekスペース カスタムのカラーラインナップ
ekスペース カスタムのボディーカラーは、標準モデルとカスタムとで選択できるカラーが異なり、標準モデルでは単色が8つ、ツートンが3つの計11色です。
有償オプションは、ホワイトパールとオークブラウンメタリックが2万1,600円、コーラルピンクマイカxホワイトソリッドルーフのツートンが5万4,000円、オリーブグリーンメタリックxホワイトソリッド・オークブラウンメタリックxホワイトソリッドが7万5,600円です。
カスタムでは、単色が6つ、ツートンが4つの計10色となります。
有償色は、ホワイトパールとパープリッシュネイビーパールが2万1,600円、レッドメタリックxブラックマイカルーフ・ライトニングブルーメタリックxブラックマイカルーフ・チタニウムグレーメタリックxブラックマイカルーフのツートンが5万4,000円、ホワイトパールxブラックマイカルーフが7万5,600円です。
ekスペース | ekスペース カスタム | |
パール | ホワイトパール | ホワイトパール パープリッシュネイビーパール |
マイカ | ブラックマイカ コーラルピンクマイカ | ブラックマイカ
|
メタリック | オークブラウンメタリック スターリングシルバーメタリック レッドメタリック ウォーターブルーメタリック | スターリングシルバーメタリック レッドメタリック チタニウムグレーメタリック |
ツートン | コーラルピンクマイカxホワイトソリッドルーフ オークブラウンメタリックxホワイトソリッドルーフ オリーブグリーンメタリックxホワイトソリッドルーフ
| レッドメタリックxブラックマイカルーフ ライトニングブルーマイカxブラックマイカルーフ チタニウムグレーメタリックxブラックマイカルーフ ホワイトパールxブラックマイカルーフ |
ekスペース/カスタムの燃費性能
ekワゴンの燃費性能は以下のようになります。
エンジン | カタログ燃費 (JC08モード) | 実燃費 |
直列3気筒DOHC(NA) | 22.0km/L | 15.45km/L |
直列3気筒DOHCターボ | 22.2km/L | 14.30km/L |
ekスペース/カスタムの燃費性能は、NA車でカタログ値22.0km/L・実燃費15.45km/L、ターボ車が22.2km/L・14.30km/Lとなっています。
NAもターボもほぼ同等の燃費を記録し、燃費の良いライバル車にはおよびませんが、軽スーパーハイトワゴンとしてはまずまずの燃費性能と言えるでしょう。
ekスペース/カスタムは魅力的な軽スーパーハイトワゴン
ekスペース/カスタムは、競合ひしめく軽スーパーハイトワゴン市場において、ライバルに負けない実力を持った車です。
マイナーチェンジで新しくなった顔は印象が良く、ターボエンジン車は十分な走行性能を持ち、ソフトで快適な乗り心地や居心地の良いインテリアなど魅力がいっぱい。
予防安全装備e-アシストもバージョンアップされ、あらゆる面で申し分のない車ですが、ライバルよりも地味な存在のために、販売面では非常に苦戦しています。
その分、安く購入できるのなら、とってもお買い得なekスペース/カスタムを、購入を検討している人はぜひ一度試乗してみましょう。
三菱ekスペース/カスタムの商談に行く前に…
人気の新型ekスペース/カスタムを少しでも安く購入するにはどうすべきでしょうか?
一般の方はディーラーの価格交渉で、百戦錬磨のディーラー営業マンに騙されてしまうのが実情です。
そこで、どうやって目標値引きを引き出すのか、値引きテクニックを教えます!
値引きテクニック
⇒【2021年1月】ekスペース/カスタムの目標値引きテクニック
【新車値引き裏ワザ】面倒でもディーラーに行く前に車の査定額を出しておく
ディーラーへ商談に行く前に面倒でも下取り価格の調査をして行きましょう! ネットで手軽に査定できるので商談前に査定して、ディーラーの下取り価格が適正なのかどうか判断ができるようにします。

