トヨタハリアーは、新型になっても価格アップが控え目だったこともあり相相変わらず好調な販売を続けています。
色やグレードも多彩になったハリアーを後悔しないように選ぶにはどうしたらいいのでしょうか。
そんなハリアーのグレード構成とボディーカラーの選択について、おすすめチョイスをご紹介します。
ハリアーの人気色ボディーカラーランキング
高級感のイメージに相応しい、ダーク系のボディー7色のラインアップとなっています。
さすがトヨタ、初代から蓄積されたフォーマルなデザインイメージとピッタリのボディーカラーをそろえてくれています。
それでは早速、ハリアーの人気カラーベスト3をランキング形式で発表していきます。
※このランキングは、プレス発表や中古車市場での流通量、ディーラーへの調査などをもとに当サイトで独自にランキングしたものです。
ハリアーの人気色ボディーカラートップ3

プレシャスブラックパール(55,000円アップ)
ハリアーではいつでも大人の黒が大人気、余裕のトップをゲット。
トヨタのサイトでも、このプレシャスブラックパールの写真がイメージカラーとして数多くアップされていて、イケメン顔のハリアーがさらに引き締まった印象的です。
プレシャスブラックパールの艶感はハンパないです。

プレシャスブラックパール
遠くで見た感じは、有料のプレシャスブラックパールと無料のブラックの違いは判別ができません。
明るい太陽の下、近くで見るとパールの違いが明らかになりますが、55,000円の価格差を考えると無料のブラックにも気がひかれそうです。
下は普通のブラック(無料)

ホワイトパールクリスタルシャイン(33,000円アップ)
トヨタの定番人気カラーが2位にランクイン。パール塗装なので角度によっては上品なキラキラ感が出ています。
有料カラーなのが唯一の欠点ですが、中古車でもホワイトパールクリスタルシャインの指名買いがあるそうなので、投資に見合った下取りも期待できます

ダークブルーマイカ
ダーク系のカラーが人気のハリアーで安定した人気を誇る色です。
濃紺といった方が実色に近いかもしれません。黒に飽きた人が選ぶことが多いそうです。
ハリアーのイケててカッコいいおすすめ色
人気の売れているカラーももちろんいいですが、せっかくハリアーを買うのであれば、カラーも少し人とは変わったイケてる色をチョイスしたいですね。
そんなハリアーでおすすめの、イケててカッコいい色はこちら!

フルモデルチェンジ前はダークレッドマイカメタリックだった大人向けレッド系のカラーが、新型ではセンシュアルレッドマイカとなります。
先代ハリアーのダークレッドマイカメタリックはあまり街では見かけませんでしたがか、この新しいセンシュアルレッドマイカは相当売れそうな予感がします。

渋すぎず派手すぎない、上品なグレーメタリックカラーです。ブラック系では色が暗すぎてイヤという人におすすめ。
ハリアーに不人気なボディーカラーはない?
不人気なカラーはどの車にもありますが、ハリアーに限っては「何この色?」というボディーカラーはありません。
ただし、あえて順位をつけるとしたら、スティールブロンドメタリックが最下位となります。

他の車では人気カラーのシルバー系ですが、ハリアーでは例外的に人気が低くなります。
プリウスでも不人気なスティールブロンドメタリックを、高級SUVのハリアーに設定する意味はあるのでしょうか?
新型ハリアーのグレード構成
ハリアーのグレードはエントリーグレードの「S」、中間グレードの「G」、上級グレード「Z」の3グレード構成になっています。
- 「S」標準グレード
- 「G」中間グレード
- 「Z」上級グレード

価格帯 | ハリアー |
500万円~520万円 | ●ハイブリッドZ“Leather Package” 5,040,000円 |
480万円~500万円 | |
440万円~480万円 | |
420万円~440万円 | ●ハイブリッドZ 4,520,000円 ●ハイブリッドG“Leather Package” 4,300,000円 |
400万円~420万円 | ●Z“Leather Package” 4,230,000円 |
380万円~400万円 | ●ハイブリッドG 4,000,000円 |
360万円~380万円 | ●Z 3,930,000円 ●G “Leather Package” 3,710,000円 |
340万円~360万円 | ●ハイブリッドS 3,580,000円 ●G 3,410,000円 |
~300万円 | ●S 2,990,000円 |
※価格は2WD 4WDは20万円アップ
初代のデザインモチーフを引き継ぎながらも、モダンでカタマリ感のあるデザインを纏った4代目新型ハリアーですが、フルモデルチェンジでシャープな印象より一層強めています。
ヘッドランプはデザイン変更を実施、3眼のLEDとシーケンシャルウィンカー(流れるウィンカー)が組み込まれ、切れ長でにらみの効いた表情になりました。
特徴的な樹脂製のグリルデザインも変更されるともに、グリル中央の鷹をモチーフにしたハリアー専用エンブレムのデザインも変更されています。

旧型ハリアー グリルには鷹をモチーフにしたハリアー専用エンブレム
インテリアについては新型でも「装飾パネルなどの素材感が上質で、見た目の高級感は最高」「デザインにおもてなしの心を感じ、くつろげる室内」と高評価です。
クラウンなどの国産高級車を思わせる内装デザインと質感で、乗車した時の目線の高さが無ければ、SUVに乗っていることを忘れてしまいそうなほどです。
さらに、プレミアムナッパ本革を使用したシートや高品質な装飾パネルなどを装備し、ワンランク上の高級感を演出する“Leather Package”は新型になっても健在です。
「ゆったりとした走りで、ロングドライブでも疲れない」「室内は静かで、ステレオの音がよく聞こえる」とトヨタの高級車らしい柔らかな乗り心地や静粛性も評価は良いのですが、特に2.0Lのガソリン車のパワーは不足気味。
走り出しや追越しなどではストレスを感じる声もあり、2.0トン近い車重に対して、2.0Lガソリン車の動力性能の評価は高くありません。
2.0Lガソリン車の「S」はC-HR上級グレードと価でガチンコ勝負

C-HR最上級グレードG
高級感=高価と考えがちですが、ハリアーは意外と格安です。
2.0ガソリン車のSの299万円という価格は、C-HRの最上級グレードG(ハイブリッド)の299万円と同等です。
C-HR目当てに来店したユーザーが、比べ物にならないほどの高級感を持ちながら、さほど価格がかわらないハリアーに気移りするという現象が起きていたのです。
中間グレード「G」 と 上級グレード「Z」
Sより約42万円車両価格が高いGは、Sで省かれた装備が装着されています。
また、Gより約53万円高い最上級のZとの装備差は意外と少ないのです。
GとZの装備の差はパノラミックビューモニターの有無 、サイドターンランプ付電動格納式リモコン カラードドアミラーが、+カメラ(左右)付になるのがZ、補助確認装置 のみになるのがG。
そして、T-Connect SDナビゲーションシステム。実はこれがGとZの価格差のほとんどといっていいほどの高価格装備なのです。(Gにもオプション432,000円で装着可能ですが)
考えようによっては、T-Connect は不要、他の装備もメーカーオプションで必要なものを揃えるなら、約53万円も出す必要はないとも言えます。
本革シート+充実装備の“LeatherPackage”
LeatherPackageは「G」と「Z」にのみ装着が可能です。
本革表皮のシート、ステアリングヒーター、助手席4WAYシート、ポジションメモリー、運転席オートスライドアウェイ、快適温熱シート+シートベンチレーション(運転席・助手席)が追加装備されます。
ベース車との価格差が約30万円、本革シートは不要で「G」と「Z」に標準装備されるファブリック+合成皮革で十分という人には無用な出費となります。
ハリアーのベストチョイスグレードはこれ
2.0Lガソリン車のベストチョイスグレード
2.0Lガソリン車は、そのコストパフォーマンスが魅力的な車種ですから、やはり最も安価なSがベストチョイスです。
価格が同等なC-HRの最上位機種と比べて、ハリアーならではの高級感あるエクステリアとインテリアは存在感があり、ひとクラス上の高級SUVを所有するという優越感にひたれます。
ハイブリッド車のベストチョイスグレード
ハイブリッドというだけではなく、組み合わせる2.5Lエンジンや4WDであることからも、2.0Lガソリン車に比べて80万円以上も高いハイブリッド車を選ぶのであれば、思い切って最上級グレードのZ、それも“LeatherPackage”にすることで、世界に誇るプレミアムSUVの世界を満喫することができるはずです。
新型ハリアーのベストグレード・カラーのまとめ
買うべき車はハリアーに決まったけれども、グレード・色選びで迷ってしまったということが良くあります。
この記事を読んで、本当に欲しいグレード・カラーが見えてきたでしょうか?
ところで、これからハリアーの購入を考えている人が気になるのは、やはりハリアーの値引き情報です。
人気の新型ハリアーを少しでも安く購入するにはどうすべきでしょうか?
一般の方は慣れないディーラーの価格交渉で、百戦錬磨のディーラー営業マンに騙されてしまうのが実情です。
そこで、どうやって目標値引きを引き出すのか、値引きテクニックを教えます!