プリウス魅力的なカラーがたくさんあり、どれを選べばよいか悩ましいですね。
プリウスの商談でボディーカラーを選ぶときに注意すべきことは何でしょうか?
プリウスのカラー選びポイント
- 全9色のうちプリウス専用カラーが3色もあり
(トヨタのプリウスをどれだけ重視しているかが分かります) - 有料カラーは3色と、他社に比べると少な目で良心的
(ほとんどが有料カラーの日産と比べるとさすがはトヨタ) - シルバー系が3色と充実(多すぎ?)している
新型プリウスの人気ボディーカラー選びのコツについて解説します。
これから買い替えを考えている方にとって、ベストチョイスはどの色なのかを検証してみたいと思います。
こちらも人気記事
それでは早速、プリウスの人気カラーベスト9をランキング形式で発表していきます。
※このランキングは、プレス発表や中古車市場での流通量、ディーラーへの調査などをもとに当サイトで独自にランキングしたものです。
この記事の内容
おすすめ第1位 ホワイトパールクリスタルシャイン〈070〉(33,000円アップ)

ホワイトパールクリスタルシャインは32,400円アップ
最近のトヨタの人気カラーがやはりトップを獲得!パール塗装なので角度によっては上品なキラキラ感が出ています。
有料カラーなのが唯一の欠点ですが、中古車でもホワイトパールクリスタルシャインの指名買いがあるそうなので、投資に見合った下取りも期待できます(Eグレードには設定なし)
おすすめ第2位 アティチュードブラックマイカ〈218〉

アティチュードブラックマイカ
やっぱり強かった黒。実際に光の強いところで見てみると、黒の中にもキラキラした輝きがあり角度によって違う表情がでます。
ブラックは日常の洗車や手入れが大変ですが、将来の下取りでは安定した人気があります。
おすすめ第3位 シルバーメタリック〈1F7〉

シルバーメタリック
プリウスはグレー系のカラーが多いのですが、シルバーメタリックは薄い方のグレーです。
落ち着いた無難なカラーが好き、車の色であまり目立ちたくない人にはぴったり。
おすすめ第4位 ブルーメタリック〈8X7〉

ブルーメタリック
マイナーチェン前のプリウスにはダークブルーマイカメタリックというかなり濃い青のカラーがありませんでした。
今回の改良で待望のさわやかな明るい青「ブルーメタリック」が登場、しかもイメージカラーとなっており、人気が爆発しています。
おすすめ第5位 エモーショナルレッドⅡ〈3U5〉(55,000円アップ)

エモーショナルレッドⅡは54,000円アップ
マイナーチェンジ前のプリウスの広告で多用されていましたエモーショナルレッドがエモーショナルレッドⅡにバージョンアップ!
もともとプリウスだけに開発されたプリウス専用カラーで、マイナーチェンジ前は「ツーリングセレクション」のみに設定されている特別な色でしたが、新型ではEグレードを除く全グレードで選択が可能です。
おすすめ第6位 スティールブロンドメタリック〈4X1〉

スティールブロンドメタリック
プリウス専用カラーと言えばそれだけでも売れそうですが、ブロンドというイメージはなく、どちらかと言えば「ピンクっぽいグレー」という感じです。

プリウスのスティールブロンドメタリック
街ではあまり見かけませんので、所有していればオンリーワンにはなれます!
おすすめ第7位 サーモテクトライムグリーン〈6W7〉(44,000円アップ)

サーモテクトライムグリーン
マイナーチェンジ前の新型プリウスのイメージカラーとして広告等でおなじみのプリウス専用カラーです。
以前は「ツーリングセレクション」のみに設定されている特別な色でしたが今はEグレードを含む全グレードで選択できます。
名前にはライムグリーンとありますが、見た目はほとんどイエローですね。
おすすめ第8位 グレーメタリック〈1G3〉

グレーメタリック
濃い方のグレーです。遊びだけでなく仕事やフォーマル用途にももってこいのカラーです。
おすすめ第9位 スーパーホワイトⅡ〈040〉

スーパーホワイトⅡ
黄色がかった白よりも純白が好きという方の支持を集めて、スーパーホワイトⅡを選ぶ人も多いそうです。
無料カラー、無難、将来の下取りも心配しないでOKと、選択する理由は充分揃っています。
新型プリウスのおすすめ人気カラー色ランキングまとめ
買うべき車はプリウスに決まったけれども、色選びで迷ってしまったということが良くあります。
この記事を読んで、本当に欲しいボディカラーが見えてきたでしょうか?
ところで、これからプリウスの購入を考えている人が気になるのは、やはりプリウスの値引き情報です。
人気の新型プリウスを少しでも安く購入するにはどうすべきでしょうか?
一般の方は慣れないディーラーの価格交渉で、百戦錬磨のディーラー営業マンに騙されてしまうのが実情です。
そこで、どうやって目標値引きを引き出すのか、値引きテクニックを教えます!
商談契約後でも納車直前まで間に合う 下取り車の査定アップ!



軽自動車から外車までOK