車を高く売る必要があるため、前から気になっていたネットの車買取査定業者を利用しました。
はじめて利用してみて色々なことが分かりました!
買取査定業者 利用のポイント
- 車買取業者の方が高い査定額が出やすい
- ディーラーは買取査定業者を使ってもまったく抵抗感なし
- 複数買取業者の同時査定が時間節約、高額ゲットのコツ
- 大手買取業者にはクレーム保証制度がある

高額な査定をゲットすることを決意!

ヴェルファイアの詳細は次の通りです。

下取り車のヴェルファイア:ゴールデンアイズ
ヴェルファイア 2.5Z Aエディション ゴールデンアイズ
新車時価格 3,926,000円
ボディカラー ホワイトパールクリスタルシャイン
エンジン排気量 2.5L
オプション トヨタ純正ナビ
購入時総支払額 410万円
走行距離 1万4,000㎞
手放す一番の理由は恥ずかしながら金銭面です。
勢いでヴェルファイアを買ってしまいサラリーマンの私にとって、ちょっと車格的に無理しすぎた感じがあります。
新しい買替え車両は一つサイズを下げて、トヨタのヴォクシー3兄弟を狙っています。
愛着があるヴェルファイア ゴールデンアイズは、こだわって購入に踏み切ったものです。

ヴェルファイアゴールデンアイズ 目が金色なのが特徴です
ヴェルファイアのために、少しでも高額な査定を勝ち取りたいと思います。
色々研究して、私が立案した作戦手順は次の通りです。
まずはトヨタのディーラー3店(ヴォクシー3兄弟を扱っている)でヴェルファイアを下取車として査定を行う。
次にネットで買取業者に査定してもらう。査定は業者ごとにバラバラではなく、同じ時間に一斉に査定してもらう。
最終的に1番高い金額を出した会社に売りたい!です
step
1トヨタで商談時にヴェルファイアを査定
step
2ネットで一括車査定の申し込み
step
3同時刻に買取業者に集まってもらい一斉査定
step
4トヨタ・買取業者の中で一番高い査定額のところに売却
さて、この作戦で高額査定を見事勝ち取ることができるのでしょうか?ご覧ください。
①トヨタのディラーで商談時に査定

ネッツ店で査定
買替予定のトヨタネッツ店でヴォクシー商談の際に、下取り車ヴェルファイア:ゴールデンアイズの査定をしました。
ヴェルファイアを買ったのもこのネッツ店なので高額査定の期待が高まります。
結果は310万円。なんとか頑張って315万円とのことでした。
他のトヨタの店でも同じような結果となりました。
- ネッツ店 315万円
- カローラ店 300万円(もう少しいけるかも)
- トヨタ店 308万円
これまで下取車はディーラーに引き取ってもらうのが当然と思っていました。
2年前にヴェルファイアに乗る前の車のエスティマも、何の疑問もなくトヨタのディーラーの下取りに出しました。
ちょっと気を使いながら思い切って

と恐る恐る言うと。

あっさり言われたので、こちらが拍子抜けするほででした。
ディーラーも最近では、下取り車は他の買取業者に出してくれてまったく構わないようです。
新車さえディーラーで買ってくれれば、下取り車は他に出してもOK。かえって下取り車の手続きや書類作成の手間が省ける分、仕事が楽だとでも思っているそうです。
そこで、友人から「絶対に査定額が高い!」と聞いていたネットの買取査定業者に依頼することにしました。
②ネットで車査定の申し込み
今回利用するのは「かんたん車査定ガイド」です。
友人もこのサイトで車を売ってかなり儲かったという話を聞いていたので、次に車を売る機会があれば利用したいと考えていました。
ネットで査定に必要な情報を入力していきます。
すると私のヴェルファイアの概算査定額が出てきました。
この段階での査定額はあくまで概算です。かなり価額に幅があります。
およそ320万円以上というのが一つの目標になりそうです。
ネットでの申し込みから1分ほどで、私の携帯電話がじゃんじゃん鳴り始めました。
噂には聞いていましたがすごい着信数です。1社と話している間にも着信が次々入ります。
それから30分間ほどは着信が鳴り続けました。
私のヴェルファイアにこんな引き合いがあるとは思っていなかったので、正直言ってビックリしました。
たしかに電話対応はいちいち面倒ですが、これで私の車が5万円でも高く売れればと考えればいいじゃないですか。
こちらもご覧ください
買取り査定業者を4社に絞る
ところで実際問題、査定業者10社と会うのは時間がかかりすぎます。時間的制約を考えて少し業者を絞って競合させることにしました。
電話での対応が良かったことと、資金力を考えてガリバー、ビックモーター、アップル、カーチスの4社に絞りました。
査定の場所ですが自宅まで来てもらえるということで自宅で査定することにしました。

ガリバーは電話査定のみ
買取業者の中でガリバーだけは電話とデータでの査定のみで、実際に車を見にくることはありませんでした。
ガリバーの電話オペレーター(中古車の査定士だそうで)から車検証の記載事項や走行距離、オプションの有無などを聞かれた後、一旦電話を切りました。
その30分後くらいに、ガリバーから再度電話がありました。
「290万円から320万円が相場のようです。」(うむ、トヨタと同じくらいの額だ!)
だだし、ガリバー内部で検討した上でぜひヴェルファイが欲しいので10万円上乗せして、330万円でどうでしょう?
ここで私も勝負に出ます。

「そうですか…。もう一度お時間ください」
また、15分後にガリバーから電話です。
「な、なんとか340万円で買い取ります。ガリバーで決めてください」

ガリバーは電話だけでしたが、しっかりと対応してもらいました。
③買取査定業者3社を同時に実車査定
ガリバーで340万円というかなり好価格な査定をもらったため、ガリバーに決めてしまうことも考えました。
しかし、ここは心を鬼にしてさらなる高額査定をゲットします。
仕事の都合もあり、週末の夕方の同時刻に残りの3社の査定をセッティングしました。
(ここからは各社をA社(アップル)、B社(ビッグモーター)、C社(カーチス)と呼びます。)
予定時刻にA社が来ました。
A社:「今日は何社呼んでいるんですか?」
全部で3社です。
A社:(普通な感じで)「そうですか」
続いてB社とC社が来ました。
C社:「今日は我々だけですか?」
3社も呼んで同時査定することに少し抵抗感があったのですが、これくらい買取り業者の間では普通のことのようでした。

買取業者3社の査定開始
買取査定が開始しました。
各社の営業マンが、ドアの開け閉め、ナビの動作確認、エンジン回りのチェックなどしていきます。

高額査定は出るのでしょうか?
一通り査定が終了すると、各社の営業マンが会社へ写真データを送ったり、電話で査定額に関するやり取りを始めました。
B社営業マンはひっそりと、「いくらならウチが買い取れますか?」と聞いてきました。

B社:「いい値段ですねー(汗)」
いよいよ各社の買取価額発表
約45分後に査定と会社とのやり取りが終了し、各業者が私に金額を伝えに来ました。
他の会社に分からないように私の耳元で、
A社:「345万円」
C社:「348万円」
残念ながらA社の営業マンは帰っていきました。
残るはB社です。
B社:「350万円」
ガリバーの340万円に満足していたので、想像以上の金額にビックリです。
最終的にB社(ビッグモーター)に決定しました。

クレーム保証について
ガリバーとビッグモーターの大手2社についてはクレーム保証制度があります。
入庫後にエンジンや走行性能など、査定時にはわからなかった不具合が見つかった場合、通常ですと当初の査定額が大幅に下げられます。
このクレーム保証に入れば、そんな場合でも当初の査定額を保証してくれる制度です。
保証に入る際に支払額が発生します。
今回買取りに出すまでこの制度は知りませんでした。
今回の私のヴェルファイアの場合は100万円以上の査定額なので、ビッグモーターのクレーム保証料は2万円でした。
ガリバーでもおおよそ同じくらいの金額だと言われました。
ヴェルファイアは特に調子が悪い車ではなかったのですが、査定額が最後に何十万円とか下げられても困るので結局2万円支払うことにしました。
つまり。348万円(350万円-2万円)が最終的な手取り額となります。

④40万円も違った! 一番高いビッグモーターに売却決定!
トヨタディーラーが3つ、買取業者が4社、合計7社が入り乱れての査定合戦の結果は次の通りでした。
トヨタ | ネッツ店 | 315万円 |
カローラ店 | 300万円 | |
トヨタ店 | 308万円 | |
買取業者 | ガリバー | 340万円 |
ビッグモーター | 348万円(クレーム保証後) | |
アップル | 345万円 | |
カーチス | 348万円 |
今回はビッグモーター(とカーチス)が一番高かったのですが、特に買取業者はどこも僅差で、他の業者に決まっても不思議ではありませんでした。
こうして比べてみると、やはりトヨタの各店と比べて買取業者の査定額は違う、ということを実感しました。
ネットで簡単な入力するだけで、査定差額が40万円にもなるとは想像がつきませんでした!
引き渡しから3日後に無事入金を確認
実車を引き渡してから3日後、無事にビッグモーターから入金がありました。
必要書類や車の引き取りなど丁寧に教えてもらい、すべて順調に進めることができました。

軽自動車から外車までOK